口臭をケアする方法とは?
クオーレ歯科クリニックです。
本日は口臭ケアの方法についてお話しします。
『生理的口臭をケアするには?』
実は、生理的口臭の原因の大半は「涎が少ないこと」にあります。ですから、「口内を潤す」ことができれば、口臭の改善・予防ができます。
・食事をする
・水分を摂る
・ブラッシングをする
・うがいをする
・アメを舐める、ガムを噛む
これらのいずれかをすれば、口臭が大幅に軽減されることでしょう。
また、「舌の上についた白色の付着物(舌苔、ぜったい)」の影響で口臭が発生することもあります。
鏡で舌を見て「舌苔」を確認できる場合は、柔らかめのハブラシか「舌ブラシ」で優しく舌苔を除去しましょう。ただ、強くこするのは厳禁です。
『病的口臭をケアするには?』
「生理的口臭のケア方法」を継続的に行っても改善されない場合は、病的口臭である可能性が高いです。
また、「病的口臭であると分かっているとき」に生理的口臭のケア方法を実行しても、ほとんど良くならないケースがほとんどですから、早めに特別な対処をしましょう。
虫歯・歯周病なのであれば、それを治せば口臭もおさまることでしょう。
ただ、特に歯周病に関しては、「歯周ポケットの定期的なクリーニング」をしなければ再び歯周病になったり、口臭が発生したりする恐れがあります。ですから、少なくとも4~6か月に1回程度は歯医者に行くことをおすすめします。
親知らずのせいで口臭が発生しているというケースでも、まずは歯医者に足を運ぶことをおすすめします。
そして抜歯したほうがいいと判断されたのであれば、それに従いましょう。歯を抜けば口臭も消えることでしょう。
歯を残せるのであれば、きちんと親知らずとその付近をブラッシングすることを心がけてください。必要に応じてデンタルリンスなども使いましょう。
全身的な疾患のせいで口臭になっている場合は、まずはその疾患そのものを治すことを優先してください。それに伴い、口臭も改善していくことでしょう。
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
「武蔵小金井駅」の近くにある歯医者
『クオーレ歯科クリニック』
住所:東京都小金井市本町1丁目8−4 ライオンズマンション武蔵小金井第2 101
TEL:042-316-4331
監修者情報

医療法人社団 CUORE クオーレ歯科クリニック 理事長
山田 拓
神奈川県歯科大学を卒業後、千葉県、都内、神奈川県で経験を積み武蔵小金井で開業。
日本歯周病学会、国際インプラント学会、国際口腔インプラント学会に所属し、予防歯科をはじめ一般歯科、審美歯科(セラミック/ホワイトニング)、インプラントを得意としている。患者様がご自分の歯で快適に過ごせるよう、「できるだけ抜かない・削らない治療」を実践し、患者様のクオリティオブライフの向上に貢献。