よく噛むとどんな効果があるの?
クオーレ歯科クリニックです。
本日はよく噛んで食べる事のメリットについてお話しします。
・肥満を防ぐ(ヒ)
多く噛んでゆっくり食べると、過剰に食べにくくなり、太りにくくなります。
・味覚の発達(ミ)
食品の固さや形状を感じることができ、味がよく伝わってくるなど、味覚が発達します。
・言葉の発達(コ)
口付近の筋肉を積極的に動かすことになりますから、顎が発達して発音が美しくなったり、表情が豊かになったりします。
・脳のケア(ノ)
「血液が脳に供給される量」が多くなります。これにより成人は物忘れなどを防ぐことができますし、子どもは脳が発達します。
・歯の病気を防ぐ(ハ)
多く噛むことで涎(よだれ)の分泌量が上がります。涎には「細菌」や「食べ物のごく小さな欠片」などを洗い流す働きがありますから、歯肉炎や虫歯のリスクを下げることができます。
・癌防止(ガ)
涎が含有する酵素である「ペルオキシダーゼ」には癌のリスクを下げる効果があります。具体的に言うと、「食べ物の発がん性を軽減する」という働きがあります。
・胃を整える(イー)
過剰に食べなくなりますから胃に優しいですし、消化も良くなります。
また、胃の働きを元気にすることもできます。
・全力の生活(ゼ)
身体が元気になり、プライベートにも仕事にも全力を注げるようになります。
それぞれの効果の頭文字をまとめた標語として「ヒミコノハガイーゼ(卑弥呼の歯がいーぜ)」と覚えましょう!
少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
「武蔵小金井駅」の近くにある歯医者
『クオーレ歯科クリニック』
住所:東京都小金井市本町1丁目8−4 ライオンズマンション武蔵小金井第2 101
TEL:042-316-4331
監修者情報

医療法人社団 CUORE クオーレ歯科クリニック 理事長
山田 拓
神奈川県歯科大学を卒業後、千葉県、都内、神奈川県で経験を積み武蔵小金井で開業。
日本歯周病学会、国際インプラント学会、国際口腔インプラント学会に所属し、予防歯科をはじめ一般歯科、審美歯科(セラミック/ホワイトニング)、インプラントを得意としている。患者様がご自分の歯で快適に過ごせるよう、「できるだけ抜かない・削らない治療」を実践し、患者様のクオリティオブライフの向上に貢献。