むし歯は感染症?
クオーレ歯科クリニックです。
本日はむし歯についてお話しします。
『「虫歯菌」が感染して虫歯になります』
赤ちゃんの口内には「虫歯菌」が存在しません。
しかし、家族が持っている虫歯菌が経口感染する可能性はあります。
虫歯菌を持っている人が使った食器、フォーク、スプーンなどのせいで感染したり、キスをしたりする事で感染するのです。
あまり意識したことがないかもしれませんが、虫歯は感染症です。
赤ちゃんとのキスなどを避け、別々の食器類を使うようにして、虫歯菌の感染を防止しましょう。
1歳半~2歳半くらいに乳臼歯が生えてきますが、この時期は虫歯菌に感染しやすくなります。
乳歯は非常に柔らかいため、虫歯菌に感染するとそのまま虫歯になる可能性が高いです。
また、乳歯はどんどん生えてきますから、気を付けていないと複数の歯が虫歯になる恐れもあります。
ですが適切な対策をすれば、虫歯を防止することができます。
『虫歯は生活習慣病の一種とも言えます』
「歯磨きをせずに就寝する」「甘いおやつをよく食べる」「糖分の多いものを飲む」などの生活習慣の影響で、虫歯になる危険性が上がります。
そのため、虫歯は生活習慣病の一種であると言えるでしょう。
「生活習慣」は幼少期の頃から形成されていき、そのまま定着していくことになります。
そう考えると少し恐ろしくなるかもしれませんが、これはつまり、「小さい頃から気を付けていれば、いい生活習慣を作ることもできる」という意味でもあります。
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
「武蔵小金井駅」の近くにある歯医者
『クオーレ歯科クリニック』
住所:東京都小金井市本町1丁目8−4 ライオンズマンション武蔵小金井第2 101
TEL:042-316-4331
監修者情報

医療法人社団 CUORE クオーレ歯科クリニック 理事長
山田 拓
神奈川県歯科大学を卒業後、千葉県、都内、神奈川県で経験を積み武蔵小金井で開業。
日本歯周病学会、国際インプラント学会、国際口腔インプラント学会に所属し、予防歯科をはじめ一般歯科、審美歯科(セラミック/ホワイトニング)、インプラントを得意としている。患者様がご自分の歯で快適に過ごせるよう、「できるだけ抜かない・削らない治療」を実践し、患者様のクオリティオブライフの向上に貢献。