日々の予防で健康な毎日を過ごしましょう

  • 042-316-4331
  • 診療時間/10:00~19:00土曜 16時まで 日曜 14時まで 休診日/火・祝
  • お急ぎの患者さま当日・翌日WEB予約
  • 事前予約の患者さま3日以降のWEB予約

日々の予防で健康な毎日を過ごしましょう

「武蔵小金井駅」の近くにある歯医者・歯科 『クオーレ歯科クリニック』です。

【いつまでも健康な歯を保つために】
~日々の予防で健康な毎日を過ごしましょう~

「歯が痛くなったら歯医者に行こう」と思っていませんか? しかし、その考え方では歯の健康を守ることはできません。
虫歯や歯周病は一度かかると歯や歯周組織にダメージが及び、いくら治療しても元の健康な歯に戻すことはできません。
治療を繰り返せばダメージは蓄積され、やがて歯を失うことにもなりかねません。

武蔵小金井駅近くの歯医者「クオーレ歯科クリニック」では、虫歯や歯周病の発症・再発を防ぐために予防処置を提供しており、定期検診をおすすめしています。
本来虫歯や歯周病はきちんと予防すれば未然に防ぐことができる病気です。健康な歯を保つために、予防処置への定期的な受診をお勧めいたします。

 

【全身疾患と歯周病の関係】

歯周病はお口の中の問題だけではありません。
あらゆる研究において、心筋梗塞や心臓病・心不全などの心疾患、脳梗塞や脳血管障害などの脳血管疾患、肺炎や気管支炎などの呼吸器疾患、糖尿病、低体重児出産・早産など、全身の健康にも影響を与えることが分かっています。

「お口の病気だから」と甘く考えずに全身にも悪影響を与えるリスクがあることを理解しておきましょう。

 

【バイオフィルムとは?】

「大量の細菌によって形成される物質(膜)」のことをバイオフィルムと言います。
歯科分野でよく使われる用語ですが、例えば台所の三角コーナーの「ヌルヌルした物質」もバイオフィルムの一種です。

また、バイオフィルムは菌体だけでなく、細菌が分泌する「多糖類」や「タンパク質」などによっても構成されています。
バイオフィルムで生息している細菌たちは共存しています。
そして、口腔内はバイオフィルムが形成されやすい場所と言えます。 なぜなら涎などの水分がたくさんあり、細菌にとってのエサ(食べ物)が入ってくるからです。

 

【バイオフィルムを取るには?】

食事を終えてから8時間程度で歯垢が作られ、丸2日ほどで歯垢が歯石に変質します。一般の方が自力で歯石を取ることは難しいので、「バイオフィルムの段階で取る」ことが大切です。

洗口液を使ってもバイオフィルムを除去することは難しいですが、毎日しっかり歯磨きをしていれば取れます(バイオフィルムの発生の防止もできます)。

磨きにくい場所の歯垢(プラーク)の蓄積を防ぐ為にデンタルフロスか歯間ブラシを使用し歯ブラシの毛先が触れにくいところも清掃するようにして下さい。

ここまでが自宅が行えるホームケアです。
ホームケアだけで完璧に虫歯や歯周病を防ぐことはできませんので、やはり歯科医院にて定期検診・メンテナンスを受けて頂くことが大切です。


虫歯や歯周病でお悩みの方、また定期的なケアをご検討の方は、ぜひお気軽に「武蔵小金井駅」の近くにある歯医者・歯科 『クオーレ歯科クリニック』までご相談ください。

 

「武蔵小金井駅」の近くにある歯医者・歯科 
『クオーレ歯科クリニック』

#歯科 #歯医者 #武蔵小金井 #審美歯科 #予防歯科 #虫歯 #歯周病 #バイオフィルム #定期健診 #歯のクリーニング

戻る

監修者情報

山田 拓

医療法人社団 CUORE クオーレ歯科クリニック 理事長
山田 拓

神奈川県歯科大学を卒業後、千葉県、都内、神奈川県で経験を積み武蔵小金井で開業。
日本歯周病学会、国際インプラント学会、国際口腔インプラント学会に所属し、予防歯科をはじめ一般歯科、審美歯科(セラミック/ホワイトニング)、インプラントを得意としている。患者様がご自分の歯で快適に過ごせるよう、「できるだけ抜かない・削らない治療」を実践し、患者様のクオリティオブライフの向上に貢献。